別シートの情報を参照、取得する
別シートの情報を参照、取得する 前回、セル同士を合体させるというテクニックを書きましたが、 今回は応用編として、別のシートを参照して使うというテクニックを書こうと思います。 例えば 「結果シート」「郵便番号シート」「住所シート」という名前のシートそれぞれあったとして 「結果シート」a1に「郵便番号シート」のa1、「住所シート」のa1を合体し、表示させたい、とします。 この場合、結果シートのa1に書けば良い式はこうなります。
別シートの情報を参照、取得する 前回、セル同士を合体させるというテクニックを書きましたが、 今回は応用編として、別のシートを参照して使うというテクニックを書こうと思います。 例えば 「結果シート」「郵便番号シート」「住所シート」という名前のシートそれぞれあったとして 「結果シート」a1に「郵便番号シート」のa1、「住所シート」のa1を合体し、表示させたい、とします。 この場合、結果シートのa1に書けば良い式はこうなります。
複数のセル内容を合体させて表示させる ExcelやOpenOfficeなどで、表の編集や記入をやっているときに 「セルAとセルBを合体できないかな?」 と思うことがあるかと思います。 例えば郵便番号セルと住所セルがあって、これを合体させたいな…けど今のセルは崩したくない という場合です。 一つや二つですと、メモ帳などにコピーして編集し
勝手に入るハイパーリンクをはずす方法 ホームページのURLやメールアドレスなんかをExcelなんかに入力すると、勝手にリンクが入りますよね。 誤ってクリックすれば、ブラウザやメーラーが立ち上がって該当のリンクに飛んでいく… ハイパーリンクがセルの内容に合わせて、自動でくっついてくるこの機能。 便利と言えば便利な機能なんですが、細かい操作をしているときに誤って触れてしまうと、ブラウザが立ち上がってイライラ…そんなことは無いでしょうか? 私は良くあります(笑) というわけで、今回は、ハイパーリンクを解除する機能を紹介しようと思います。
シートの移動のショートカット 沢山のシートを使った大規模なファイルなどを扱うとき、頻繁にシート間を移動しなければならないシチュエーションは良くあると思います。 シートAから情報をコピーして、シートDに移動、ここのセルAと足して、シートEへ… みたいな感じで、 とはいえ、実際その程度の作業を一回するだけならさして手間でも無いですが、何度も繰り返して作業が必要な場合や、毎日のルーチンワークとしてその手の作業が発生する場合は、まずはショートカットから覚えていくのも良いのでは無いでしょうか。 シートの移動のショートカットは2通りあります。 右に進む、左に進むです。
連番入力をする 連続した番号を打ちたいときってありますよね。 出席番号や単純なナンバー等々、むしろ番号を打つ機会の方が多いかもしれません。 そんな時に、10個程度だったら手で打っても良いですが、30,40…100行以上とかになると もう目も当てられません。手が腱鞘炎になるか、日が暮れるかの根性勝負になってきます。 で、簡単に連番を入れる方法があります。 Excelの場合はフィル機能を使います。
ランダムな数値を正数で出す、小数点を使わない 以前Excelやスプレッドシートでランダムな数字を出す方法を書きました =RAND() これだと小数点以下の数字が出るので、小数点じゃ無い正数を出したい場合があると思います。 そのときはintを使うと便利です。 intは端数や小数点以下を消してしまう関数です。 randを囲むようにすれば使えますが、randは基本小数点以下の数字しか使わないので、下記のように表記すると…
Excel(エクセル)で今日の日時を出す 書類などで今日の日付を書きたいとき、というのは頻繁に発生すると思います そういうときに便利なショートカットがあります。 Excel、KINGSOFTのSpreadsheetでは[ctr+;] で今日の日付が出せます。 [;]はひらがなの「れ」がある場所ですね。 Googleドライブのスプレッドシートでは[ctr+:] です。 ひらがなの「け」があるばしょですね (インターネットエクスプローラーでは)
Excelやスプレッドシートを使って自分の任意では無い数字、つまりランダムな数字を作りたいことがあります。そんな時に使えるのがrand関数です。 この関数はランダムな数字を生成して表示します。 何かアクションをする度、表示される数字が変わります。 (例えばコピーペーストや文字を打つ、ファイルを開き直すなど何かしら変化を及ぼす行動を取ったときなど) 例としてA1セルにランダムな数字を書きたい、という時はこうなります。
Excel(エクセル)で月だけ取り出す、表示する 前回、日付を取り出す方法を書いたので次は月を取り出す情報を書きたいと思います。 こんな感じでズラッと年月日が並んでるとします。 ここで、A1から月をB2へ取り出したいとして、書く関数はMONTHです。 つまり、この場合の式は下記のようになります。