セルやセル群の改行を削除する

セルやセル群の改行を削除する

場合によっては、一つのセルの中に改行して字を入れた方が便利な場合も往々にしてあると思います。

必要に応じて見やすいように[alt+enter]で改行していけばよいですが、逆に、改行を取りたい、と言う場合もあると思います。

そんな時に使える小技になります。

まずは関数の方から

A1セルの改行を削除した物をB1セルに表示したい!と言う場合書く関数はこうなります。

=Clean(A1)

これで、改行が取れた文字列が、B1セルに書かれます。

次は、直接改行を取りたい場合です。

セルまたは複数のセル群を選択します

セルの改行を取る

右クリックしてメニューを出し、「セルの書式設定」を選択します。

「配置」タブを選択し、[文字の制御]欄にある「折り返して全体を表示する」のチェックを外します

セルの改行を取る2

OKを押します

これで、改行をしていた文章が一行になりました。

セルの改行を取る3

KINGSOFTスプレッドシートでも同様の項目で同じ事が出来ます。